
こんばんは、マサです!
連日の雨により外出することも無く、
まったりとネットゲームをしながら過ごしています。
これを読まれている方にお聞きしたいのですが
あなたの周りには次のようなことをいう同僚や仲間がいませんか?
「早く景気が良くならないかな…」
「もう少し給料が上がらないかな…」
多分、自分ではよくわかっていると思うんです。
そんな思考でいる限りは不満を抱いたままの人生が淡々と過ぎていくだけだと。
どうしてなのかというと、
願望だけでは今ある現状は変える事ができないという事を。
僕はネットサーフィンでマインド論をよく閲覧しており、
その中で得た情報で興味深い話があったんです。
Contents
日本人特有?思考の違い
日本人は現状→与えられた義務
アメリカ人→個人の選択の積み重ねの結果といった認識を抱く
傾向があるらしいです。
当然ながら文化や歴史も大きく違うと言えども
同じ人間ですからこうも違えば考えさせられてしまいますよね。
※アメリカ人
→自分の運命は自分の意志で変えられると考えます。
今いる状態も自分の意思で選択したものです。
※日本人
→何か自分の意思ではどうにもならない、
大いなるものに自分の人生が動かされていると考えます。
アメリカ人の方が「自己責任」という言葉が当てはまり
日本人は「他への依存」という言葉が当てはまるのではないでしょうか。
仕方ないじゃん、しょうがない、
日本人が良く使う言葉で「仕方ない…」
これはかなり抽象的な言葉とも言えるでしょう。
個人の力だけでは変えることのできない
他の力や大きな存在を示していることではないでしょうか。
国や社会、法律や経済、時には運など
日本人の間隔からすると会社もここに含まれるようですね。
犯罪は別として苦しい状況や窮地に陥っても
それが「自分が選択した道」だと考えていないという事です。
しょうがないじゃん、仕方ない、
焦るのは止めて良くなることを期待しましょう。
こんな感じでしょうか。。。
先日書いた記事も関連しているので参考までに。
→こうでなきゃいけないと植え付けられているマインドコントロール
これも教育のたまもの
僕は日本の義務教育をすべて否定しませんが
悪い部分が多すぎ人生を台無しにしている人たちが可哀そうで仕方ない。
我慢することを美徳とし、集団行動で個を犠牲にする教育方針です。
だから日本人は本当に忍耐力があり
我慢の中で辛抱強く奴隷のように人生をむさぼられている。
自分の周りを見渡して見てください
同じように我慢している人が大多数ではないでしょうか?
大多数だからそれが自然な生き方、
普通だ当たり前だと諦めて答えを出してしまいます。
何も僕は欧米的な価値観を絶賛している訳ではありません。
欧米的な価値観にもデメリットはたくさんありますし
日本人的価値観のメリットもたくさんあります。
どちらが優れている話しているのではなく
生き方や社会での過ごし方を言っているのです。
いいですか、リアルに現実問題として何かが起こるのを
期待しているだけでは人生が豊かになれないまま時間が過ぎていきます。
去年と今、何か良い方向へと変わりましたか?
毎年毎年、漫然と同じ日々の繰り返しではありませんか?
朝起きたら宝くじが当たっていた!
そんな夢話など絶対に起こってくれません。
我慢が報われず終わってしまうケースの方が圧倒的多数なんです。
もう一度言いますよ、
報われず終わってしまう人がほとんどというのがリアルな現実です。
本気で自問自答してみてください。
今日はこれまで、ありがとうございました!